スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
びっくりワールドカップ日本1勝 やはり海外組か・・
さて、奇跡?の勝利となったカメルーン戦
相手の内紛に乗じたのもあって、勝ち点3をものにした。
今回の勝利、MVPには松井を推したい。
ワールドカップ初シュート初ゴールを上げた本田もえらいが、
右サイドから、打つと見せかけてフェイントして相手を抜き去ってのセンタリング。
このプレイがよかった。このプレイが本田のゴールを生んだと思う。
あとよくみると、 本田 松井 長谷部 大久保 と
今回のキーマンとなった選手がすべて海外経験者ということも見逃せない。
身体能力の高い相手の選手に当たり負けしない。
また、どう動いてさばけばいいのか。
そういうプレーが随所にみられた。
こうやってみると、海外に行ってプレーするという重要さがwかる気がしてきた。
ヨーロッパの世界の代表クラスが集まるリーグで戦い、苦労した成果があったということか。
松井・大久保はよかった。 パスを回すのでなく自ら切れ込む。そこからの場面展開を図る。
こういう創造力あるプレーが今までの代表にはなかったように思える。
特に毎回FWが弱いとされる日本。 今回のように流れの中で得点できたこと
しかもそれがワールドカップという大舞台で出来たことに大きな意義が有ると思う。
今回 最悪 ドイツ大会と同じ3連敗を予測していただけに、 面白くなってきた。
相手の内紛に乗じたのもあって、勝ち点3をものにした。
今回の勝利、MVPには松井を推したい。
ワールドカップ初シュート初ゴールを上げた本田もえらいが、
右サイドから、打つと見せかけてフェイントして相手を抜き去ってのセンタリング。
このプレイがよかった。このプレイが本田のゴールを生んだと思う。
あとよくみると、 本田 松井 長谷部 大久保 と
今回のキーマンとなった選手がすべて海外経験者ということも見逃せない。
身体能力の高い相手の選手に当たり負けしない。
また、どう動いてさばけばいいのか。
そういうプレーが随所にみられた。
こうやってみると、海外に行ってプレーするという重要さがwかる気がしてきた。
ヨーロッパの世界の代表クラスが集まるリーグで戦い、苦労した成果があったということか。
松井・大久保はよかった。 パスを回すのでなく自ら切れ込む。そこからの場面展開を図る。
こういう創造力あるプレーが今までの代表にはなかったように思える。
特に毎回FWが弱いとされる日本。 今回のように流れの中で得点できたこと
しかもそれがワールドカップという大舞台で出来たことに大きな意義が有ると思う。
今回 最悪 ドイツ大会と同じ3連敗を予測していただけに、 面白くなってきた。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://tenzang66.blog16.fc2.com/tb.php/364-57b3cc1b